投資気分

3級FP技能士。主に投資、読書、たまに音楽やその他色々な事を書いていこうと思います。株式投資は自己責任で!

株はギャンブル?

スポンサーリンク

株式投資のイメージ


株式投資の一般的なイメージとして「ギャンブル」であったり、株価が暴落すると電車が止まるだったり、色々な負のイメージがあると思いますが、今日はその誤解を解いてみようと思います。

ギャンブルという視点について


まずキャピタルゲイン※1を取りにいく投資方針では結局上がるか下がるかの2択ですから、基本的な路線としては丁半博打と同じ。一般的なイメージ通りギャンブル性はあります。

ただ株の値動きは完全なランダムではなくそれなりに法則性があるので、それをひたすら勉強して徹底的な予想を立てる事が可能です。

つまり、全く勉強しないでキャピタルゲインを取りにいく事はギャンブルであって、ありとあらゆる可能性を予測してキャピタルゲインを取りにいくのなら、それは確かな投資と言えると思います。

(豆知識、キャピタルゲイン※1)

  1. キャピタルゲイン=安く買って高く売る、高く売って安く買う、の2通りの売買益。一般的な株式投資のイメージ。

大きな損失が発生する理由


株式投資には取引手法によって大きな損失を抱え込んでしまうケースがあります。特に借金をして投資をする場合において、他人から原資を借りる場合はもちろんですが、何よりも信用取引による負けは非常に厳しいものです。

株には現物取引※2信用取引があり、後者の信用取引というのは自分の資金の3倍、もし仮に100万円が口座にあるのなら証券会社の融資によって300万円分の取引ができるというものです。

例えばA社(株価¥30,000、100株)について、現物取引では手が出せなかった銘柄が信用取引では購入が可能で、その後は以下の様なパターンを辿ると思われます。

株価が¥35,000に上がった場合
¥35,000×100株=350万円、50万円の利益。
株価が¥25,000に下がった場合
¥25,000×100株=250万円、50万円の損失。

勝てばラッキー!ですが、負けたら地獄ですね。「借金」ですから元手100万円の半分50万円を証券会社に返済しなければならないのです。

もし現物で買ったのなら塩漬け※3という選択が出来ますが、信用取引にはそれが出来ない、つまりリスクは相当高いです。(逆に高リスクであるからこそリターンが大きいのも事実です。)

ですので経験と知識と余剰資金は必須条件、それらを持ち合わせているのならば信用取引は投資、無いなら最悪のギャンブルに成り果ててしまいます。

暴落が起こると電車が止まると言われる理由、何となく想像できますよね?

(豆知識、現物取引※2塩漬け※3)

  1. 現物取引=自分のお金で株を買う。よって株価が上がろうが下がろうが他人に迷惑はかけない。
  2. 塩漬け=含み損を抱えたまま放置する事。投資家にとって褒められた状態ではないが、他人には迷惑はかけない。

長期投資はギャンブル?


では長期投資はギャンブルでしょうか?

僕の方針である配当金目当ての投資は、買ったら基本そのまま放置するだけ。含み益を抱えていても、含み損の塩漬け状態でも、定期的に配当金を貰い続けるという観点から考えると結局どちらでも良いんです。(本当は含み益の方が嬉しい。)

使う予定のない100万円を、年3%と優待が出る銘柄に投資して、毎年3万円と優待品を末長く貰い続けるというのは「株=ギャンブル」というイメージとかけ離れた地味なものですが、それなりのリターンが得られる安定的な投資手法だと思います。

5月の配当金

(カッコ内は株数です。)

1ドル110円だとすると、日米合計¥3,400位かな。少なっ。

投資気分'sWILL